漫画感想:普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。 第1巻~第3巻

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。: 1 (4コマKINGSぱれっとコミックス)普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。: 3 (4コマKINGSぱれっとコミックス)普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。: 3 (4コマKINGSぱれっとコミックス)

 アニメが面白かったのでハナヤマタと同時に購入。3巻は通常版。大まかな感想を。

 内容はタイトルのまんま。ろこどる、ロコドルというのは「ローカルアイドル」の略称で実在する単語。
 架空の市(モデルはあるらしい)、流川で質素にアイドル活動する2人と、マスコットキャラの魚心くんを和やかに売り込んで慎ましやかに町興ししていく話。
 形式は4コマ漫画だけどストーリーもので、真っ直ぐ時間が進んでいく。

 総評としては、地味。…「この題材じゃ分かりきってただろ!」って言われたら何も否定しないが、流石に脚色が足りない。
 思ったよりキャラややり取りにパンチがなくて笑いどころが全然無いのが4コマ漫画としては問題。そもそも話運び優先で根本的に起承転結を無視してる事が多いし。結果としてストーリーの本質的な地味さがそのまま最終的な印象になってしまっている。

 アニメの方は忠実でありながら演出面を上手く補強して立ちまわっている(特にステージパートが圧倒的)ので、私的にはそっちだけで十分だったかも?
 ストーリーはちゃんと動いているし各キャラの先行きは気になるのだが、ちょっと先の購読は迷う。この分だと構成が盛り上がる可能性は薄いから。
 まあこういうノリだと割り切れば粗自体は無いので、女の子が可愛ければ十分って人なら問題は無いと思う。

 最後にアニメとの違いに触れておくが、3箇所だけ大きく違うところがある。
 まずシナリオ。展開自体はそのままだが、一部の展開を前倒しで行っている。傾向としては、似た状況で起こる展開を一纏めにしている感じ。
 次に縁さん。彼女だけ配色が原作と大きく違う。アニメだと金髪緑眼だが、漫画だと髪色はベージュに近く、目は殆ど黒同然の緑眼。
 最後にステージパフォーマンス。漫画は歌部分は無音でキャラのダイジェストの動きだけ入れてぼかしているが、アニメはちゃんと歌う。まあしょうがないと思うし原作を非難する気はないけど、漫画とアニメで格差を感じさせている最大の要因だと思う。